もう、暑いですね。。。
毎日麦茶ばかり沸かしている、今日この頃です。
プールに入りたい。
先週に引き続き、子どもたちの趣味の話。
サッカーワールドカップが盛り上がる中・・・
最近突然、テレビで野球中継を毎日観るようになった兄弟。
私はスポーツ観戦の趣味がないので、家のテレビで子どもたちと野球観戦をしたことはなかったのですが、なぜかたまたま観た野球中継に惹かれてしまった様子です。
さすが男子・・・
子どもたちは野球のルールもあんまりよく知らないし、チームも選手も全然知らないので、何をどう楽しんでいるのかは分かりませんが、どうやら阪神を応援しているようです。
市から時々配布される、京セラドームのオリックス戦の無料チケット。
今までは興味がないからスルーしてましたが、この夏は1度本物の野球を観戦に連れて行ってあげようかな。
でも、試合中、私に質問しないでね、わからないから(笑)
そしてもう一つ、長男が最近興味を持っていること。

字が雑で写真では何かわかりませんが(;''∀'')
「ハングル」です。
事の発端は、Apple Musicが私にお勧めしてくれたBTS(防弾少年団)の曲を私が聴いていたことから。
(映画「ブラックパンサー」を観てKendrick Lamarの音楽に惹かれて、Apple Musicさんにお勧めのHip Hopを教えていただいていたつながりで)
すっかりBTSの楽曲に魅了された長男は、毎日BTSのプレイリストを聴いておりまして、韓国語の歌詞に興味を持ち、歌詞を読みたいと言い出しました。
韓国語の知識はぼぼ皆無な私ですが、ハングルは日本語の「かな」のような音節文字で、しかもローマ字のように母音と子音を表す記号の組み合わせで成立している、という興味深い文字であることは記憶の片隅にあったので、長男と一緒にネットで検索してみました。
長男は学校の自主学習のノートに書き写し、「すごいことを発見した。『あ行』とか『か行』とか行によっておんなじ形の部分がある。」とさっそく母音と子音が組み合わされているという法則に気が付いて、いたく感動しておりました。しめしめ。
BTSの楽曲も日本語バージョンがあったりしますが、聴き比べてみてやっぱり母語で歌われているほうが、意味は分からなくてもかっこいい、というのが私たちの見解なので、意味は分からないけどオリジナルを聴いています。
今は意味をなさない音の羅列にしか聴こえない言葉が、その言語を知ることによってはっきりと意味を持つようになる、という不思議にとりつかれたのは私が彼くらいの年齢の頃。
今は意味をなさない文字の羅列が、その文字を知ることによってはっきり意味を持つようになるのも、同じ不思議。
彼がこのまま韓国語を学ぶようになるかは分かりませんが、他言語に興味を持つ体験してくれていることが、なんだかうれしいです。
野球といいハングルといい、子どもといると新しい世界を見せてもらえますね。
さて週末に東京への出張を控えて、今週はうまく仕事をまとめていかなければなりません。
暑さに負けず、がんばるぞー!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村