人気ブログランキング | 話題のタグを見る

資格のお勉強、振り返り。

3月22日、無事に大学を卒業しました。
卒業式には参加できませんでしたが、卒業証書が自宅に届きました。
通信制だったこと、コロナ渦でスクーリングがWEBになったこともあって、「キャンパスライフ」って感じではありませんでしたが、証書を手にすると、「学位を取ったんだなー」という実感が湧いてきます。

卒業したことが証明されたので、社会福祉士国家試験も正式に合格証書と得点が届きました。
あとは「社会福祉士」として国に登録する申請を行って、登録されたら晴れて「社会福祉士」になることができます。

資格のお勉強、振り返り。_f0293254_18392860.jpg

需要はないと思いますが、記録として振り返りを。

私は基本的に平日は仕事で早くても帰宅は20時くらいです。
1日最低2時間くらい勉強に充てないと追い付かなかったので、23時にはすべての家事を終わらせて、お風呂も上がって机に向かえるようにして、午前1時くらいには寝るようにしました。
(だいたいは洗濯機を回しながら勉強して、途中で休憩がてら洗濯物を干す、がルーティーンでした)
目標の時間が決まっていると、家事がはかどることが分かり、時間内に家事を終えることに燃えました!(笑)
仕事で帰宅が22時くらいになった日は、くたくたで心が折れそうなので、勉強時間を短縮して午前1時就寝は守るようにしました。次の日も仕事だから。
通勤中や仕事の休み時間にもオンライン授業を観られるように、スマホの料金プランをギガモンスターに変更しました。(それまでは5ギガ/月だった・・・)

休みの日は大学のレポートかスクーリングに充てることが多かったですが、1年目はPTAの役員と子ども会の役員をしていたので、その仕事があることも多かったです。
たまには気分転換に子どもたちと遊びに行ったりもしました。

真面目に授業を聞いてレポートを書いていましたが、いざ期末試験になると、あれもこれも覚えてなくて、テスト勉強は必死でした(^-^;
大学が厳しくて、テストも難しく、レポートの難易度も高かったので、「そりゃ国家試験合格率No.1になるわな・・・」と思いながら必死で食らいついていく感じでした。。。

国家試験の受験勉強を本格的に始めたのは、実習が終わった10月くらいからでした。(このブログもこのころからしばらくお休みしましたね)

資格のお勉強、振り返り。_f0293254_19025193.jpg

愛用したテキストは・・・
●メディックメディア 『社会福祉士国家試験のためのレビューブック2021』
 →とにかく詳しく何でも載っていました。初めはこればっかり読んでいました。巻末の索引が充実していたので、最後まで辞典代わりに愛用しました。

●中央法規出版 『わかる!受かる!社会福祉士国家試験合格テキスト』
 →常に持って歩くぐらい愛用しました。要点がとても分かりやすくまとまっていて、図解もされていて、「これに載っていることだけ覚えたら大丈夫」と思えるくらい、使いやすいテキストでした。1冊だけ買うとしたら、これをお勧めしたい!索引がないのがちょっと不便だけど、愛用し過ぎてどのページに何が書いてあったか大体覚えているという・・・。中身は書き込み過ぎてお見せできないくらいくちゃくちゃですが、試験会場にも持ち込んで、最後まで伴走してくれた相棒です。

●中央法規出版 『社会福祉士国家試験過去問解説集2021』
 →おそらく誰もが持ってる過去問題集。5年分収録されており、3回ずつ解きました。4回目はさすがに答えを覚えているので止めました(・_・;)
 代わりに『社会福祉士国家試験模擬問題集2021』(3回分収録)を1回ずつ解いて、本番の時間配分や、問題文の読み方、書き込み方などをリハーサルしました。

模試は株式会社TECOMの全国模試を12月に受験しました。

毎日平日は23時~25時を勉強時間にしていましたが、仕事で疲れていると24時くらいから眠くなって効率が悪くなるので、1月半ばくらいからは24時に寝て、朝5時に起きて勉強するルーティーンに変えました。
受験1週間前からは勉強時間を減らして、睡眠時間を長くとるようにして、健康管理に重点を置くことにしました。

そんなこんなで、なんとか受験の条件になる単位をすべて取得し、国家試験当日を迎えることができました。
とにかく受験資格を得ることが大変だったので、受験票を手にしたときの感動が大きかったです!!

資格のお勉強、振り返り。_f0293254_19281124.png

受験の結果はこんな風に返ってきます。
今年は合格点が150点中93点、合格率は29.3%。
私は150点中123点で合格でした。
模擬問題では最高でも107点だったので、本番に強い性格が生かされたような・・・
見なくていいですけど、よーく見たら苦手な「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」と「権利擁護と成年後見」がめちゃめちゃ点数悪い。
得意科目の「医療保険サービス」も点数落としています。
・・・でもま、受かっているんだからヨシ!(笑)


こんな感じの国家試験受験生活でした。
何かにチャレンジするとき、私は「うまくいって喜んでいる姿」が一番に頭に浮かびます。
社会福祉士の国家試験を受験しよう、と決めた時、「合格発表を見て喜んでいる姿」をまず思い描きました。
その姿にたどり着くためには、こういう風に勉強しないとなーみたいに逆算する感じで取り組んだように思います。
なので思い描いていた日がようやく実際に訪れた、という感じです。

何はともあれ、取り組み方は人それぞれですし、自分に合ったやり方で取り組むのが一番心地よくて効率がいいと思います(*^-^*)

さて、厚生労働大臣に社会福祉士として認めてもらえるように、登録しなくては!

振り返りにお付き合いありがとうございました♡











にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村